機械代が高いと嘆くだけでは何も始まらない、ホール毎にまだ工夫は出来るはず【寄稿コラム】

イメージ画像

新台の購入費用が高騰している。税抜きで60万円近くに達している現状に対し、ホール側から「日に3千円の利益を上げても、購入費や電気代を考えると利益を実感できるまで最低1年はかかる」といった不満の声を耳にする。

確かに主力機種と呼ばれる遊技機は中古でも新台以上に価格が高騰しており、その悩みも理解できる。しかし、こうした不満を口にする人ほど、安価な遊技機には手を出さない傾向があるのかも。実際には30万円台で販売されている新台や、多台数値引きを活用すれば大幅に値引きされる遊技機も存在している。

更にメーカーによっては一定期間使用した遊技機を回収し、ソフト交換やメンテナンスを施してシリーズ機として販売するケースも。その場合20万円台で購入できる場合もある。こうした機種は販売台数が少なく、大きな話題にこそならないが、使いやすいスペックであることも多く購入金額以上に稼働する優良台も少なくない。

また、中古遊技機の中にも、自店の客層に合った台や、ホールが面白さを能動的に伝えることで十分な稼働を見込める台も存在している。人気台が高いと嘆く前に、コストを抑えつつ自店の特色を活かせる遊技機の導入等、まだできる工夫があるはず。

おすすめ記事

「スマスロ 東京リベンジャーズ」が適合 1

サミーは6月24日、パチスロ遊技機の型式試験機関である保安通信協会(保通協)より、パチスロ新台「スマスロ 東京リベンジャーズ」の型式試験において適合通知を受けたと発表した。 プレスリリースは「運命を殴 ...

eフィーバー炎炎ノ消防隊2 紅丸ver. 筐体画像 2

SANKYOはこのほど、7月7日に導入を予定しているパチンコ新台「eフィーバー炎炎ノ消防隊2 紅丸ver.」の機種サイトを更新。これにより同機の詳細スペックが明らかとなった。 通常時は図柄揃い確率約1 ...

3

2019年11月に登場した「P牙狼コレクション」から始まったパチンコの「デカヘソ機」。 ここ最近、特に導入が増えつつあるのは、2024年に導入された「eF機動戦士ガンダムユニコーン 再来‐白き一角獣と ...

-コラム