イベント日以外にパチンコ店へ行くことがなくなった、そんなユーザーは多いはず【寄稿コラム】

パチンコイメージ

新年度だし心機一転。まあ年初だろうが月初だろうがなんでもいいが、パチンコを打ちに行かなくなった後、再びホールへ足を運ぶには何かしら理由が欲しくなる。そういう意味で個人的には週末や月末にイベント日を置くよりも月初に近いほうがリピート効果があるのではないかと考えている。

しかし最近はメリハリが付きすぎた結果、そもそもイベント日以外に店に行くことがなくなった。他の客も同じなのかいつも行く店のパチスロコーナーは8割稼働か2割稼働と極端。イベ日が相当強いわけではないがそれなりに高設定は入るので朝イチから行かずともいいのが好みのポイント。

問題は2割稼働の日に残っている客がいつまで続くのか。自分も以前は多少の差ならば平日でも打っていたが今はもう無理。勝ちたい、負けたくないではなく、どんな台でも低設定があからさまでは何も面白くないから。

パチスロユーザーが増えてきているとしても機械よりも高設定の割合が増えた影響だとは思う。パチンコだって回れば流行ると言うが本当か。そんなことはないと思う。スタート数ではなくボーダーを超えるかどうか。パチスロだって負けても面白いなんてことはない。

おすすめ記事

「いざ!番長」筐体画像 1

大都技研はこのほど、パチスロ新台「いざ!番長」(サボハニ製)の発売を発表した。導入は6月上旬を予定している。 学生・サラリーマンに続く、第3の「番長」シリーズが登場。今作では拳から刀に、漢気から武士道 ...

4月21日導入の新台 2

新機種についてネット上の評価を拾い集め点数化した「AIレビュー」についてのコラムをお届けします。 「AIレビュー」とは、その機種におけるネット上の評価・コメントを拾い集めて点数化したもの。ポジティブな ...

閉店イメージ 3

パチンコ店の跡地を他の業態に紹介する不動産会社。儲からなくなった業態から成長している業態への転換を手伝う商売でここ数年はパチンコ店の閉店でずいぶん儲けさせてもらった、と話す。食品スーパーからドラッグス ...

-コラム