機械代が高いと嘆くだけでは何も始まらない、ホール毎にまだ工夫は出来るはず【寄稿コラム】

イメージ画像

新台の購入費用が高騰している。税抜きで60万円近くに達している現状に対し、ホール側から「日に3千円の利益を上げても、購入費や電気代を考えると利益を実感できるまで最低1年はかかる」といった不満の声を耳にする。

確かに主力機種と呼ばれる遊技機は中古でも新台以上に価格が高騰しており、その悩みも理解できる。しかし、こうした不満を口にする人ほど、安価な遊技機には手を出さない傾向があるのかも。実際には30万円台で販売されている新台や、多台数値引きを活用すれば大幅に値引きされる遊技機も存在している。

更にメーカーによっては一定期間使用した遊技機を回収し、ソフト交換やメンテナンスを施してシリーズ機として販売するケースも。その場合20万円台で購入できる場合もある。こうした機種は販売台数が少なく、大きな話題にこそならないが、使いやすいスペックであることも多く購入金額以上に稼働する優良台も少なくない。

また、中古遊技機の中にも、自店の客層に合った台や、ホールが面白さを能動的に伝えることで十分な稼働を見込める台も存在している。人気台が高いと嘆く前に、コストを抑えつつ自店の特色を活かせる遊技機の導入等、まだできる工夫があるはず。

おすすめ記事

阿部氏は落選 1

第27回参議院選挙は7月20日に投開票が行われ、自民党の公認候補として比例代表(全国区)に立候補していた阿部恭久氏は得票数8万8,368票(開票終了)で落選となった。 翌21日の午前中には東京都新宿区 ...

『DSGアリーナ春江店』(仮称)が増築工事中 2

『DSG MEGA WORLD鯖江店』のグランドオープンで福井県に初進出を果たした西原物産グループが、現在、福井県坂井市で『DSGアリーナ春江店』(仮称)の出店準備を進めていることは既報の通りだ。 ( ...

イメージ画像 3

とあるパチンコ法人では、店内従業員の接客を評価する選手権を自主的に開催していました。調べてみると、自店舗の他の従業員や幹部による評価に加え、お客様からの投票をもとに、地区やエリアの大会に出場する仕組み ...

-コラム