パチンコ店に入った第一印象はガラガラ、果たして現状のフロア構成は正しいのか【寄稿コラム】

パチンコホールイメージ

パチスロがパチンコを上回る状態はいつまで続くのか。規制次第で傾く側が変わるだけとはいえ、出口が見えてこない。既に通常貸玉の台数はパチスロが上回り、リニューアルもパチンコ減・パチスロ増が続く。

まあ流石にパチンコ屋からパチスロ屋になるほどではないのだが、賑わいの差が開きすぎているのも困りもの。大抵の店舗はメインの入口や1階フロアをパチンコ、奥側や上のフロアにパチスロを置いている。つまり店に入っての第一印象はスカスカ。

しかしパチスロフロアまで行くと意外に盛り上がっているな、と変わってくる。果たして現状のフロア構成は正しいのか。1階や入口正面をパチスロフロアにしたほうが賑わっている雰囲気は出そうだが、かといってパチンコを奥に追いやるとさらに稼働が落ちそう。

いやしかし今パチンコを打つ人なんて賑わいよりもしっかり遊びたいタイプだろうし、落ち着いた環境のほうが実は良いのでは。少し考える分にはデメリットが上回るが他業界の常識が通用しないのもパチンコ業界ならでは。

両機種設置をしてパチスロ特化の店舗が増えて来る中、コンセプト店も悪くないが、良い意味で常識をぶち壊す店も見たい。

おすすめ記事

「スマスロ 化物語」ロゴ 1

サミーは9月12日、パチスロ新台「スマスロ 化物語」(銀座製)が、型式試験機関であるGLI Japanによる型式試験において適合通知を受けたと発表した。 「化物語」は西尾維新氏によるファンタジー小説。 ...

2

今回は9月8日より導入されたパチスロ新台3機種を、「導入後評価」の総合点によるランキング形式で紹介します。 ※「ドルアーガの塔」はスマスロとメダル機合わせて1機種としてカウントしています。 ■対象機種 ...

『幸チャレ』 3

休業中のパチンコホール『チャレンジャー幸手店』(埼玉県幸手市、通称・幸チャレ)は9月12日、公式YouTubeチャンネル「パチンコ店買い取ってみた」にて「『ご報告』幸チャレ今後の方針を話します」を公開 ...

-コラム