パチンコの魅力は幸福な孤独感、時代が変わり世の中良くなったのかどうか【我市場的瑣末主義】

昔のパチンコイメージ

小津安二郎監督の『お茶漬けの味』に、戦後間もない東京に流行し始めたパチンコ店が出てくる。立ったまま遊ぶ手打ち式。一度やってみましょうよと誘われて主人公が入った店で玉が詰まり、おい出ないぞと盤面を叩くと島の後ろから顔を出すのが店主の笠智衆だった。

店主は主人公の戦友で再会を喜び一緒に酒を飲む。はじめてやったパチンコをなかなか面白いじゃないか、景気はどうかと主人公が問うと、店主の笠智衆が「まあまあです、しかし早晩いかんようになるとわしはそう思うとるんです・・・こんなもんが流行るのはいい傾向じゃない」と答えた。

パチンコの魅力について「パチンコもちょいと病みつきになるね・・・簡単に自分一人きりになれる。世の中の一切の煩わしさから離れて、パチンとやる・・・純粋な孤独だよ。そこに魅力があるんだな。幸福な孤独感だ」と主人公は話す。

パチンコはまだまだ流行るという主人公に対し、こんなもんが流行っとるうちは世の中良くならんです、という店主。小津安二郎を敬愛しパチンコ好きを公言するヴィム・ヴェンダース監督はパチンコ店は映画館や教会に近い社会的存在だ、と言う。

流行に戸惑うパチンコ店主。その後大衆娯楽は爆走した。世の中良くなったのかどうか。

※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋

おすすめ記事

7月7日導入のパチンコ「LT3.0プラス」対応機 1

今回は7月7日より導入された新基準「LT3.0プラス」に対応したパチンコ新台6機種を、「導入後評価」の総合点によるランキング形式で紹介したいと思います。はたして導入後、最も支持されている機種はどれなの ...

新台入替ポスター 2

前回は各店舗の新台(※1)の導入台数を見ていったので、今回は導入比率を見ていく。 早速、6月における新台導入比率上位の店舗を見ていくと下表の通りとなった。 6月度新台導入比率上位店舗 店舗名 総台数 ...

3

ノーマルタイプの「エヴァ」といえば、5号機時代に一時代を築いたシリーズ。筆者も当時は小役カウンターを片手にせっせと小役を数えながらよく打っていたものです。そんな思い出深いシリーズが、BT搭載により継承 ...

-コラム
-