2024年9月に送付された「貯玉・再プレーに関するガイドライン」によって、徴収が可能となった貯玉再プレー時の手数料。年々増大する貯玉再プレー時の維持管理費をユーザーに負担してもらうという名目で可能となった施策だが、徴収は任意ということと、周知期間に3カ月を要することから、稼働低下を危惧して以前までと同様に手数料を徴収しないまま営業しているホールが多い。特に通っているホールで日常的に貯玉再プレイを活用しているユーザーからしてみれば、貯玉再プレーの旨みが無くなり貯玉をするメリットが無くなるとなればそのホールから足が遠のく一因にもなり、ホール選びにおける優先順位も間違いなく下がることだろう。SNS上でも手数料徴収を歓迎する声は皆無と言っていい。
『フェイス1100瑞穂』が再プレー無制限に【エリアレポート 東京都西多摩郡瑞穂町周辺エリア】
コメント (0)
おすすめ記事
-
1
-
LTの爆発力か?安定感か?新台パチンコの覇者はどれ!?ユーザーの声で決まるTOP5!【新台AIレビュー】
今回は10月6日に導入されるパチンコ新台の「導入前評価」を、総合点によるランキング形式で紹介したいと思います。 ■対象機種 「Pスーパー海物語IN沖縄6」(三洋) 「eとある科学の超電磁砲 PHASE ...
-
2
-
10月新台、早くも「地獄」「失敗作」の烙印… 導入後評価で判明した真実とは!?【新台AIレビュー】
今回は10月6日より導入が始まったパチスロ新台の「導入後評価」を、総合点によるランキング形式で紹介したいと思います。 ■対象機種 「スマスロ バベル」(ユニバーサルブロス) 「L主役は銭形5」(オリン ...