スペックの話よりもまずは出すか出さないか、トップダウンか現場主導型か【我市場的瑣末主義】

スロットイメージ

福岡の1,000台前後の店を視察する。いずれも高稼働。巨艦店は全国にあるが、ここまで高稼働の店は少なくとも東日本にはない、と東北に展開するホール社長が言った。これを見ればまだパチンコ店にも可能性はあると自信がもらえる、とも。

放出額も億単位のよう、と地元ホールのスタッフ。競合店も対抗して出すので周辺はお祭り騒ぎになります、と。スペックの話よりもまずは出すか出さないか。

上からの成長と下からの成長がある。トップが計画立案しその目的達成のために人員を配置し設備を整える方法と、現場が自由闊達に行動し各人勝手に育つようにしながらときどき枝葉を整える方法と。

行き過ぎは共産国家や独裁政権の計画経済になり、伸び放題の放置が続くと自由をはき違えた勝手気ままが横行する。合目的計画的成長と現場主導型成長。仕事を与えるか仕事を自ら作るかの違いともいえる。

上からの成長は派手で得られる売上や利益の額も大きい。下からの成長は雑草を刈り落ち葉を拾うようなもので地味で刈り取る金額も小さい。ただし、刈らないと荒れる。組織や人を目的達成の道具のように扱い続けるといずれ反発され組織の基盤自体が瓦解することになる。いい店いい会社を作るためには。

※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋

おすすめ記事

ダイナムが30日の営業を見合わせ 1

7月30日午前8時25分ころ、カムチャツカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の地震が発生した。太平洋側中心の広範囲で津波警報が発令されており、30日の営業を見合わせるパチンコホールが多数出ている ...

パチンコイメージ 2

今回は都道府県別の外税導入状況を見ていく。 「1000円228玉」や「1000円46枚」などの通常貸玉における外税導入店舗は、パチンコとスロットで大きく異なり、パチンコは全体の8.29%にあたる420 ...

パチンコイメージ 3

先日、私が実際に体感したことをお話ししたいと思います。 地元からかなり離れた場所にあるパチンコ店を訪れた時のことです。そのお店には過去にも何度か足を運んだことがあり、その際には私が好んでよく打っていた ...

-コラム
-