【寄稿コラム】パチンコの遊技客層は投票者数に近いイメージ、若者はせいぜい10%前後で高齢者が圧倒的多数を占める

パチンコホール店内イメージ停滞と衰退の暗雲が垂れ込める日本社会の打開には、政治を変えて世代交代を促す必要がある。そう言われて久しい。若者の投票率を上げて政治に目を向けようと。しかしながら「若者が選挙に行って『政治参加』したくらいでは何も変わらない」と成田悠輔氏は断言する。(『22世紀の民主主義』)

日本の有権者のうち30歳未満は約13%。昨年の衆議院選挙では30歳未満は全投票者の8.6%しかいなかった。「今の日本の政治や社会は、若者の政治参加や選挙に行くといった生ぬるい行動で変わるような、そんな甘っちょろい状況にない」と。

「数10年びくともしない慢性の停滞と危機に陥っており、それをひっくり返すのは錆びついて沈みゆく昭和の豪華客船を水中からひきあげるような大事業だ」とも。たしかにそうかもしれない。

パチンコの遊技客層も投票者数に近いイメージか。若者はせいぜい10%前後。圧倒的多数を占める高齢者をターゲットにしなければ目先の業績回復は難しい。

もちろん若者も年をとるが、高齢になってからパチンコを始める人は少ないもの。種まきとしての若年層の開拓はパチンコ業界にとって必須のはずだ。女性専用台のように「30歳未満専用台」こそ必要だった。

そして現在、甘っちょろい状況にないのはパチンコ業界も同様である。目先の糧を貪り食い、未来の果実を育てて来なかった我々にとっては自業自得なのかも。今さらひっくり返すのは文字通り至難の業だ。

おすすめ記事

1

保安通信協会(保通協)は7月1日、6月中に実施した型式試験の実施状況を公表した。 それによると、パチンコは結果書交付85件(前月比プラス14件)に対して適合37件(同プラス25件)で、適合率(適合件数 ...

パチンコイメージ 2

今週のスマパチの設置状況を項目ごとに見ていく。 スマパチ設置台数・店舗数推移 直近4週間における週次の台数推移を見ていくと、6月初旬は新台が数機種導入が開始されたので、順調にスマパチ全体の設置台数は増 ...

LT3.0プラス ロゴ 3

7月7日より導入が始まる、パチンコの「LT3.0プラス(LT3)」搭載機。 従来は約21.1%だった初当り時のLT突入割合が約50.5%に緩和され、よりLTを体感しやすくなりました。チャージ当りも不要 ...

-コラム