閉店しそうなパチンコ店のリストを欲しがる人は多い【我市場的瑣末主義】

閉店イメージ

イメージ画像

パチンコ店の跡地を他の業態に紹介する不動産会社。儲からなくなった業態から成長している業態への転換を手伝う商売でここ数年はパチンコ店の閉店でずいぶん儲けさせてもらった、と話す。食品スーパーからドラッグストア、ホームセンターなど流通業は相変わらず出店意欲が旺盛でパチンコ店跡地の有力候補、と。

それにしてもあんなに儲かっていたパチンコ店がどうしてこんなに閉店ラッシュなんですかね、と訊かれる。門外漢なのですがドラッグストアやスーパーの方がパチンコ店より儲かるとも思えない、と。競争の激化やファン人口の減少などよくある理由を思い浮かべるが本当にそうなのか。

閉店するのは売上げと経費のバランスが崩れ利益が出なくなったから。コストの大部分を占める機械代が仮に半分や3分の1以下に下がっていたら店は存続できたかどうか。いまの倍以上の頻度と規模で新台を入替え、ファンを引きつけるイベントや販促もやり放題できたなら、店の活気も失われずメーカーも次々面白い台を開発し取引業者もどんどん企画を持ち込んで店の売上げ増に貢献したのかも――

そういう可能性はあったのかどうか。とにかく閉店しそうなパチンコ店のリストが欲しい、と不動産業者は言った。

※本コラムは「日刊遊技情報」より抜粋

おすすめ記事

e花の慶次~黄金の一撃 筐体画像 1

ニューギンはこのほど、パチンコ新機種「e花の慶次~黄金の一撃」の発売を発表。これに合わせて特設サイトをオープンした。 「花の慶次」シリーズ最新作が、約1/666という最高峰のLT突入率、長時間打ちやす ...

ホールイメージ 2

シーズリサーチはこのほど、「第102回パチンコ景気動向指数(DI)調査」の報告書を発表した。それによると過去1カ月の収益や売上、粗利などから判断される全般的業況はマイナス3.7ポイント(前回比9.1ポ ...

3

いつものようにパチンコ店に行きますと、人件費の兼ね合いもありますが、色々な場面で「接客接遇のデジタル化」がかなり進んできていることがよくわかります。 たとえば、よく遊技機の台間に挟まれている「機種説明 ...

-コラム
-