8月4日導入のパチスロ新台でもっともユーザーに期待されている機種は⁉【新台AIレビュー】

今回は8月4日より導入されるパチスロ新台6機種を、「導入前評価」の総合点によるランキング形式で紹介したいと思います。

■対象機種
「L ダーリン・イン・ザ・フランキス」(スパイキー)
「L咲-Saki-頂上決戦」(三洋物産)
「パチスロ 転生したら剣でした」(コナミアミューズメント)
「L アズールレーン THE ANIMATION」(京楽)
「マタドールIII」(北電子)
「パチスロなめ猫」(ボーダー)

※「AIレビュー」とは、その機種におけるネット上の評価・コメントを拾い集めて点数化したもの。ポジティブな声が多ければ点数は高くなり、逆にネガティブな声が多ければ低くなる傾向になっています。あくまでも忖度無しのユーザーの声が点数に反映されますから、「点数が高い=ユーザーの評判が良い」「点数が低い=ユーザーの評判が悪い」と思ってください。「演出」「スペック」「出玉性能」「ゲーム性」「ファン満足度」の各5項目100点満点で採点し、最終的に総合点も100点満点で採点しています。

新台情報・AI評価

1位 「マタドールIII」(北電子)

総合88点
演出85点・スペック92点・出玉性能90点・ゲーム性95点・ファン満足度86点

BIG1回で300枚オーバー獲得可能なBTに加え、設定6のBIG確率約1/219という高さなど、あくまでもノーマルタイプの範疇ではあるが、スペック面も高く評価されている。
ゲーム性も完全告知で、告知モードも選べるなど「万人に対する分かりやすさ」と、BB中にのみ抽選される「1枚役」の出現確率に、設定1と設定6で128倍という極端な設定差を設けられていることで「熟練者を惹きつける奥深さ」両方を持つと評価できる。
もっとも、BTや派手な衝撃告知がどこまで年配層のユーザーに受け入れられるかが不透明なところで、年配層のユーザーにも受け入れられるようならジャグラー同様、BT機でも北電子がシェアを広げることになるかもしれない。

2位 「L咲-Saki-頂上決戦」(三洋物産)

総合82点
演出92点・スペック80点・出玉性能85点・ゲーム性75点・ファン満足度78点

ATの平均獲得期待枚数約560枚という比較的マイルドな性能を併せ持つ、新時代の「ハイブリッド型スマスロ」との位置づけ。多彩な上乗せトリガーが連鎖的に発動する「超多面待ちトリガーAT」は、全ての要素が噛み合った際の爆発力に大きな夢を抱かせる設計であり、高く評価されている。一方で、その複雑なゲームフローと、AT突入のメインルートとなるCZ「特打」がST形式である点は、ユーザーの好みによって評価が大きく分かれているようだ。
原作ファンを満足させるべく、県予選編から全国編までの全シリーズを網羅した圧倒的な演出ボリュームと、キャラクターの能力をゲーム性に落とし込んだ作り込みも、版権機として高く評価されている。
「遊びやすさ」と「多彩な上乗せルート」を前面に押し出し、ユーザー側もそこに期待をしているだけに、導入後も変わらぬ打感と感じられればヒットする余地はありそうだ。

3位 「パチスロ 転生したら剣でした」(コナミアミューズメント)

総合80点
演出80点・スペック68点・出玉性能88点・ゲーム性90点・ファン満足度75点

最大のセールスポイントである革新的な「NOエンディング」仕様に期待が高まっている。「全ての上乗せを無駄にしない」というコンセプトは、スマスロ時代の不満を解消する画期的な試みといえる。
純増4.5枚、期待値200枚の「EX転剣RUSH」の他、突入で性能が倍増する「SUPER」状態などといった魅力的なATシステムも注目されている。しかし、ATに関しては強力な出玉トリガーを搭載している分、駆け抜けが多発するのではないかという危惧も一部ユーザーから挙げられている。純増を考えれば尖った出玉性能では支持されづらいと思われるだけに、ATの出玉バランスは導入後の評価で重要になりそうだ。
設定6の出玉率は112%と高く、設定3の101%から段階的に上昇するスペックは、高設定を狙うプレイヤーにとって魅力的な選択肢となるだろう。ホールが適切に設定を使用すればイベントなどでの稼働貢献が期待できそうだ。
「NOエンディング」仕様はプレイヤーに絶大な安心感と期待感を与え、心理的な魅力を大きく高めているだけに、この「キャッチコピーに偽り無し」とユーザーに判断してもらえるかは特に重要になるだろう。

4位 「L ダーリン・イン・ザ・フランキス」(スパイキー)

総合63点
演出45点・スペック60点・出玉性能75点・ゲーム性70点・ファン満足度60点

「L 東京喰種」に続く、スパイキー製のアニメ版権とユーザーからの期待が高い。
「BBEX」や「MAX状態の重複」といった特殊な状況下で発揮される爆発力は現行機の中でもトップクラスのポテンシャルを秘めていると評価されている。しかし、その裏返しとして、ATの平均獲得期待枚数は502枚と低めに設定されており、大半のATが「駆け抜け」と呼ばれる僅かな出玉で終了する可能性が高いことが、導入前の試打評価などから懸念されている。
ゲーム性においては、通常時からAT中まで「自力感」を強く打ち出した設計だけに、ユーザーの評価を二分する要因ともなり得そう。
駆け抜けが多発しそうだという危惧が導入前から繰り返し述べられており、導入後はその辺りの懸念を覆せるかが特に重要になりそうだ。

5位 「L アズールレーン THE ANIMATION」(京楽)

総合75点
演出77点・スペック78点・出玉性能90点・ゲーム性75点・ファン満足度55点

「陣営参戦」によるAT性能アップという、原作の世界観と連動したシステムは秀逸で、上位ATを目指すという明確な目標設定が、単調になりがちなAT中の遊技に深みと戦略性を与えていると評価されている。
上位ATの期待獲得枚数3,200枚も現行機屈指の破壊力を誇ると評価されているが、突入のハードルは高いのではないかとされており、突入バランスが評価に最も関わってくることになるかもしれない。
通常時は初当りこそ軽めだがAT確率は重めであり、過酷な展開をイメージするユーザーが多い。荒い「バジリスク絆」のような通常時のゲーム性となっており、これが受け入れられるかは実際のAT性能次第となるだろう。
最近ヒットを生み出せていない、京楽のパチスロに対しての懐疑的な声も根強くファン満足度に影響している。

6位 「パチスロなめ猫」(ボーダー)

総合69点
演出75点・スペック55点・出玉性能70点・ゲーム性80点・ファン満足度65点

筐体の可愛らしさと、全設定共通の初当り1/155という手が出しやすさとは裏腹に、「ハイリスク・ハイリターンな機種」という評価が多い。
BIG初当りで約600枚の出玉は保証されるが、それはつまりBIGが中々引けないということであり、通常時のREG地獄が予想されている。
本機の成功は、筐体の可愛らしさとは裏腹に幅広い層へのアピールではなく、特定のスリルを求めるプレイヤー層をいかに魅了できるかにかかっているかもしれない。

総評

北電子の「マタドールIII」が導入前評価で1位となった。ノーマルタイプの王であるジャグラーに続き、BT機でも王となれるか。AT機は群雄割拠だが、「L ダーリン・イン・ザ・フランキス」はやはり駆け抜け多発のATが予想され厳しそう。ヒットするとしたら点数上でもそうだが、「L咲-Saki-頂上決戦」「パチスロ 転生したら剣でした」あたりとなるのではないか。

©KITA DENSHI
©NAMENEKO・J
© Manjuu Co., Ltd., YongShi Co.,Ltd. & Yostar, Inc./アニメ「アズールレーン」製作委員会
©KYORAKU
©棚架ユウ・るろお/マイクロマガジン社/転剣製作委員会 ©Konami Amusement
©小林 立/スクウェアエニックス・清澄高校麻雀部
©小林 立/スクウェアエニックス・咲阿知賀編製作委員会
©小林 立/スクウェアエニックス・咲全国編製作委員会 ©SANYO BUSSAN CO.,LTD.
©︎ダーリン・イン・ザ・フランキス製作委員会 ©︎SPIKY ©︎CROSSALPHA

おすすめ記事

1

今回は8月4日より導入されるパチスロ新台6機種を、「導入前評価」の総合点によるランキング形式で紹介したいと思います。 ■対象機種 「L ダーリン・イン・ザ・フランキス」(スパイキー) 「L咲-Saki ...

パチンコ店看板 2

昔からよく知る1,2店のホール企業から取引停止の連絡が届く。経費の見直しのため、と。その後その店がM&Aで大手ホールに売却されたことを官報で知る。そうかパチンコ事業から撤退したのか。 過去20年の間に ...

ダーリン・イン・ザ・ボーナス 3

今回はフィールズのショールームにお邪魔して、8月4日導入予定のパチスロ新台「L ダーリン・イン・ザ・フランキス」(スパイキー製)の試打をしてきました。 「L 東京喰種」に続くスパイキーブランドの新規ア ...

-コラム
-,