繁忙期直前で資産価値は本年最低に【大手ホールチェーングループ資産価値(2025年4月期)】

本稿では、大手ホールチェーングループが保有する遊技機の資産価値を中古機価格より推計で算出した集計データを紹介する。「設置台数」については、各グループの傘下ホールに設置されている遊技機の台数をインターネットなどで公表されている情報をもとにした。「算定台数」は、「設置台数」で把握した遊技機のうち中古機市場において取引が確認され取引価格の中心値を割り出すことのできた台数を、「資産価値(合計)」は、「算定台数」の中古機市場での平均流通価格を合計した金額を、それぞれ意味している。

調査対象とする大手ホールチェーングループは編集部が任意で選定し、マルハン、ダイナム(夢コーポレーション系列店舗を含む)、ガイア、ニラク、延田、タイラ、パラッツォ東京プラザ、楽園(浜友)、新和、ABC、キコーナ(アンダーツリー)、D‘station(ネクサス)の12グループである(順不同)。今回集計には2025年4月30日時点のデータを使用。中古機価格も集計当日の価格を使用した。算出した値はすべて、あくまで推計値となる。集計結果を、本ページと次ページに各6グループずつ掲載した。

対象とした約80万台における遊技機1台あたりの資産価値金額は4月期で20・4万円。3月期は21・8万円だったため前月比では93・5%に。本年に入って22万円前後で横ばいの推移が続いていたが繁忙期を直前に控える中でマイナスに転じたことは予想通りといえるだろう。なお、前年同月比では91・3%となって特にパチンコ機の落ち込みが大きかった…

ログイン後に全文お読みいただけます。

ログインして続きを読む

会員登録につきましてはこちらよりお問い合わせください。

おすすめ記事

「レジャー白書2025」が発刊 1

日本生産性本部余暇総研は10月28日、東京都千代田区のビジョンセンター赤坂にて「レジャー白書2025」の概要説明会を開催した。同書よると、2024年のパチンコ・パチスロ参加人口は最低値となった前年より ...

PPPAY 2

もはや当り前になりつつある、コンビニやスーパー等で支払う際のキャッシュレス決済。現金をほとんど持ち歩かないという人も珍しくなくなりました。 しかし、パチンコホールにおいては未だ現金対応のみで、現金を持 ...

-日刊遊技情報