より出す店舗で打つ選択肢以外が出てこなければ負けた店が減り続ける【寄稿コラム】

パチンコイメージ

GWは何打つ?ではなく何処で打つ?出す店かどうかが優先で機械は二の次。もちろん機械が面白ければなお良いが、低設定の面白い台と高設定のどうでもいい台なら9割9分が後者を選ぶだろう。出しているとはいえ釣られてくる客もいるので稼働も利益も全体ではプラス。悪くない環境に見える。

人を誘うにしても機械が面白いから打ちに行こう、ただし負け前提だけど。なんて状況よりも勝てる可能性が高いから行こう、と言ったほうが誘われた側にしても魅力的。まあ今も昔も若い内は必死に立ち回ってプラスを目指し、お金に余裕が出てくると打ち散らかしてマイナスに沈む。若年層の勝ち分を捻出するために高齢者層から抜くサイクルの繰り返し。

業界は新規を求める一方で高齢者層の離脱阻止は自然減もあるからとやや放置気味。まだボリューム層が残っているが、どうやっても減るターンに入ってくるとサイクルは維持できない。どこかのタイミングで利益の取り方も大きく変わる時代が来る。何処で打つか選べるほどの店舗数がなくなると次は何をもって選ぶのか。

より出す店舗で打つ選択肢以外が出てこなければいつまで経っても負けた店が減り続けるだけ。

おすすめ記事

e花の慶次~黄金の一撃 筐体画像 1

ニューギンはこのほど、パチンコ新機種「e花の慶次~黄金の一撃」の発売を発表。これに合わせて特設サイトをオープンした。 「花の慶次」シリーズ最新作が、約1/666という最高峰のLT突入率、長時間打ちやす ...

ホールイメージ 2

シーズリサーチはこのほど、「第102回パチンコ景気動向指数(DI)調査」の報告書を発表した。それによると過去1カ月の収益や売上、粗利などから判断される全般的業況はマイナス3.7ポイント(前回比9.1ポ ...

3

いつものようにパチンコ店に行きますと、人件費の兼ね合いもありますが、色々な場面で「接客接遇のデジタル化」がかなり進んできていることがよくわかります。 たとえば、よく遊技機の台間に挟まれている「機種説明 ...

-コラム