自分の子供がパチンコを打てる年齢になったとき、パチンコを勧められるか【寄稿コラム】

若年層を呼び込む施策は業界が全力を挙げて取り組んでいるのでそちらを応援するなり支援するなりしたい。一方で課題を感じるのはメインボリュームであるはずの中高年向けの来店施策なりがほとんど見当たらないこと。

来店を促すまではいかないにしてもパチンコ営業に対する世間のイメージを改善するには中高年への発信が重要。しかしながら全体としては財布に多少の余裕がある中高年から利益を取り、朝から並んで遊技できる若年層向けの還元が増えている、という印象が強い。

若年層のイメージが改善したとしても中高年からの印象は悪化し続け、肝心の若年層も歳を重ねて負ける側になると悪印象が上回っていく。自分の子がパチンコを打てる年齢になったとき、パチンコを勧められるかどうか。

業界内でも止めはしないが積極的に勧めたりもしないとよく聞く。友人でも同じ。中高年になって新たに友人を誘ってパチンコ屋へ行けるか。結局、最初が良くても一通り経験するとネガティブな印象に傾き易いのが問題点。

トータルでは勝てないが使った時間と金額に対してはしっかりと楽しめるはずの娯楽であることを理解してもらうような努力が本来必要な施策か。

おすすめ記事

1

今回は8月4日より導入されるパチスロ新台6機種を、「導入前評価」の総合点によるランキング形式で紹介したいと思います。 ■対象機種 「L ダーリン・イン・ザ・フランキス」(スパイキー) 「L咲-Saki ...

パチンコ店看板 2

昔からよく知る1,2店のホール企業から取引停止の連絡が届く。経費の見直しのため、と。その後その店がM&Aで大手ホールに売却されたことを官報で知る。そうかパチンコ事業から撤退したのか。 過去20年の間に ...

ダーリン・イン・ザ・ボーナス 3

今回はフィールズのショールームにお邪魔して、8月4日導入予定のパチスロ新台「L ダーリン・イン・ザ・フランキス」(スパイキー製)の試打をしてきました。 「L 東京喰種」に続くスパイキーブランドの新規ア ...

-コラム